医学部

一般選抜

募集人員

73

出願資格

次の要件のいずれかを満たしている者

  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および令和8年3月修了見込みの者
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者
  4. 文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者
  5. 文部科学大臣の指定した者
  6. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および令和8年3月31日までに合格見込みの者(廃止前の大学入学資格検定規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)
  7. 令和8年3月31日までに18歳に達し、高等学校を卒業した者と同等の学力があると本学において認めた者

選抜方法

一次試験
時間 9:30~11:30 13:00~15:00
教科名等 英語・数学 理科
科目名等 英語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学
「数学Ⅰ(仮説検定を除く)」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」
「物理基礎・物理」
「化学基礎・化学」
「生物基礎・生物」
から2科目選択
配点等 200点
(100点×2教科)
150点
(75点×2科目)
二次試験

9:00~ 面接(50点・1人あたり15分程度)
※一次試験通過者に対し本学が指定した時刻に実施します。

判定方法

一次試験では、試験科目合計(350点満点)の成績上位順に一次試験通過者を選抜します。
二次試験では、一次試験成績に面接(50点満点)を加えた成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。

※医学部一般選抜一次試験の成績を利用して歯学部が受験できる「医学部入学試験利用選抜」についてはこちら

一般選抜地域枠C(全国枠)

募集人員

5

出願資格

岩手県医療局から「医療局医師奨学資金」の貸与候補生の決定を受けている者で、次の1から7のいずれかに該当し、8および9の要件を満たしている者

  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および令和8年3月修了見込みの者
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、および令和8年3月までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者
  4. 文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者
  5. 文部科学大臣の指定した者
  6. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および令和8年3月31日までに合格見込みの者(廃止前の大学入学資格検定規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)
  7. 令和8年3月31日までに18歳に達し、高等学校を卒業した者と同等の学力があると本学において認めた者
  8. 医師免許取得後は、岩手県の地域医療のために、9年間(臨床研修期間2年含む)勤務し、従事することを確約できる者
  9. 入学後は、医療局医師奨学資金を大学を卒業する月まで受給し、医師免許取得後は、岩手県のキャリア形成プログラムに従って岩手県内での臨床研修を含む9年間、県立病院等に勤務することを確約できる者

選抜方法

一次試験
時間 9:30~11:30 13:00~15:00
教科名等 英語・数学 理科
科目名等 英語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学
「数学Ⅰ(仮説検定を除く)」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」
「物理基礎・物理」
「化学基礎・化学」
「生物基礎・生物」
から2科目選択
配点等 200点
(100点×2教科)
150点
(75点×2科目)
二次試験

9:00~ 面接(50点・1人あたり15分程度)
※一次試験通過者に対し本学が指定した時刻に実施します。
※面接では、本学の面接に加え、岩手県による面接(段階評価)を行います。

判定方法

一次試験では、試験科目合計(350点満点)の成績上位順に一次試験通過者を選抜します。
二次試験では、一次試験成績に面接(50点満点)を加えた成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学および岩手県が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。
合格者の個人情報については、奨学金の貸与を行う岩手県に提供します。

一般選抜地域枠D(全国枠・診療科指定)

募集人員

7

出願資格

岩手県国民健康保険団体連合会から「岩手県市町村医師養成修学資金」の貸与候補生の決定を受けている者で、次の1から7のいずれかに該当し、8および9の要件を満たしている者

  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および令和8年3月修了見込みの者
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、および令和8年3月までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者
  4. 文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者
  5. 文部科学大臣の指定した者
  6. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および令和8年3月31日までに合格見込みの者(廃止前の大学入学資格検定規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)
  7. 令和8年3月31日までに18歳に達し、高等学校を卒業した者と同等の学力があると本学において認めた者
  8. 医師免許取得後は、岩手県の地域医療のために、9年間(臨床研修期間2年含む)勤務し、従事することを確約できる者
  9. 入学後は、岩手県市町村医師養成修学資金を大学を卒業する月まで受給し、医師免許取得後は、岩手県のキャリア形成プログラムに従って岩手県内での臨床研修を含む9年間、岩手県内の市町村立病院・県立病院等で勤務することを確約できる者、および指定診療科(総合診療科、小児科、産婦人科のいずれか)の業務に従事しようとする強い意志を持つ者

選抜方法

一次試験
時間 9:30~11:30 13:00~15:00
教科名等 英語・数学 理科
科目名等 英語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学
「数学Ⅰ(仮説検定を除く)」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」
「物理基礎・物理」
「化学基礎・化学」
「生物基礎・生物」
から2科目選択
配点等 200点
(100点×2教科)
150点
(75点×2科目)
二次試験

9:00~ 面接(50点・1人あたり15分程度)
※一次試験通過者に対し本学が指定した時刻に実施します。
※面接では、本学の面接に加え、岩手県による面接(段階評価)を行います。

判定方法

一次試験では、試験科目合計(350点満点)の成績上位順に一次試験通過者を選抜します。
二次試験では、一次試験成績に面接(50点満点)を加えた成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学および岩手県が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。
合格者の個人情報については、奨学金の貸与を行う岩手県および岩手県国民健康保険団体連合会に提供します。

総合型選抜(地域医療医師育成特別枠)

募集人員

8名程度

出願資格

次の要件をすべて満たしている者

  1. 高等学校または中等教育学校を令和6年3月以降に卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者
  2. 調査書の全体の学習成績の状況が3.8以上の学力を有し、学業及び生活態度が優秀であり、かつ医師となる適性と明確な目的意識を持つ者
  3. 圭陵会正会員(本学の職員および志願者の2親等以内を除く)の推薦を得た者
  4. 合格した場合、入学を確約できる者
  5. 卒業後、本学附属病院および本学関連病院に通算6年以上(本学附属病院での臨床研修2年を含む)勤務し、岩手県の地域医療に従事することを確約できる者

選抜方法

時間 9:00~10:20 10:40~11:40 12:40~
教科名等 英語・数学 理科 面接
科目名等 英語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学
「数学Ⅰ(仮説検定を除く)」「数学Ⅱ」「数学A」
「物理基礎・物理」
「化学基礎・化学」
「生物基礎・生物」
から2科目選択
①個人面接
(1人あたり15分程度)
②課題型面接(個人)
(1人あたり5分×2回)
③地域医療に従事する医師による面接
(1人あたり15分程度)
配点等 200点
(100点×2教科)
150点
(75点×2科目)
150点(①と②の合計100点

および③の50点)

※課題型面接(個人):事前に課題を課し、それに対する設問を行う形式の面接です。

判定方法

試験科目合計(500点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接ならびに自己推薦書(段階評価)において大学が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。また、英語(100点満点)において、各種検定試験(4技能に限る)の成績を踏まえ、加点します。ただし、加点後の得点の上限は100点とします。加点の詳細は、学生募集要項をご確認ください。

その他

学校長からの推薦書は不要となりますが、自己推薦書を出願時に提出していただきます。
調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。

学校推薦型選抜(公募制)

募集人員

12名程度

出願資格

次の要件をすべて満たしている者

  1. 高等学校または中等教育学校(文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設を含む)を令和7年3月に卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者
  2. 調査書の全体の学習成績の状況が4.0以上の学力を有し、学業および生活態度が優秀であり、かつ医師となる適性と明確な目的意識を持った者で、学校長が推薦する者
  3. 合格した場合、入学を確約できる者

※学校長が推薦し得る人員は、1校につき2名以内とします。

選抜方法

時間 9:00~10:20 10:40~11:40 12:40~
教科名等 英語・数学 理科 面接
科目名等 英語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学
「数学Ⅰ(仮説検定を除く)」「数学Ⅱ」「数学A」
「物理基礎・物理」
「化学基礎・化学」
「生物基礎・生物」
から2科目選択
個人面接
(1人あたり15分程度)
課題型面接(個人)
(1人あたり5分×2回)
配点等 200点
(100点×2教科)
150点
(75点×2科目)
100点

※課題型面接(個人):事前に課題を課し、それに対する設問を行う形式の面接です。

判定方法

試験科目合計(450点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。

学校推薦型選抜地域枠A(岩手県出身者枠)

募集人員

15

出願資格

岩手県から「岩手県医師修学資金」の貸与候補生の決定を受けている者で、次の1または2に該当し、3以下の要件をすべて満たしている者

  1. 岩手県内の高等学校、中等教育学校を令和7年3月に卒業した者、または令和8年3月卒業見込みの者
  2. 岩手県外の高等学校、中等教育学校(文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設を含む)を令和7年3月に卒業した者、または令和8年3月卒業見込みの者で、本人または保護者等が3年前(令和4年12月1日以前)から岩手県内に在住している者
    (本人または保護者の主たる住所地及びその在住期間を確認するため住民票添付のこと)
  3. 調査書の全体の学習成績の状況が4.3以上の学力を有し、学業および生活態度が優秀であり、かつ医師となる適性と明確な目的意識を持った生徒で、学校長が推薦する者
  4. 合格した場合は必ず入学し、医師免許取得後は、岩手県の地域医療のために、11年間(臨床研修期間2年含む)勤務し、従事することを確約できる者
  5. 入学後は、岩手県医師修学資金を6年間受給し、医師免許取得後は、岩手県のキャリア形成プログラムに従って岩⼿県内で2年間の臨床研修を含む11年間県内の公的病院等に勤務することを確約できる者

選抜方法

時間 9:00~10:20 10:40~11:40 12:40~
教科名等 英語・数学 理科 面接
科目名等 英語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学
「数学Ⅰ(仮説検定を除く)」「数学Ⅱ」「数学A」
「物理基礎・物理」
「化学基礎・化学」
「生物基礎・生物」
から2科目選択
個人面接
(1人あたり15分程度)
課題型面接(個人)
(1人あたり5分×2回)
配点等 200点
(100点×2教科)
150点
(75点×2科目)
100点

※課題型面接(個人):事前に課題を課し、それに対する設問を行う形式の面接です。
※面接では、本学の面接に加え、岩手県による面接(段階評価)も行います。

判定方法

試験科目合計(450点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学および岩手県が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。
合格者の個人情報については、奨学金の貸与を行う岩手県に提供します。

学校推薦型選抜地域枠B(東北出身者枠)

募集人員

8名(岩手県4名を含む)

出願資格

岩手県医療局から「医療局医師奨学資金」の貸与候補生の決定を受けている者で、次の1から3のいずれかに該当し、4以下の要件をすべて満たしている者

  1. 岩手県内の高等学校、中等教育学校を令和7年3月に卒業した者、または令和8年3月卒業見込みの者
  2. 岩手県外の高等学校、中等教育学校(文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設を含む)を令和7年3月に卒業した者、または令和8年3月卒業見込みの者で、本人または保護者等が3年前(令和4年12月1日以前)から岩手県内に在住している者(本人または保護者の主たる住所地及びその在住期間を確認するため住民票添付のこと)
  3. 青森県・秋田県・宮城県・山形県・福島県の高等学校、中等教育学校を令和7年3月に卒業した者、または令和8年3月卒業見込みの者
  4. 調査書の全体の学習成績の状況が4.0以上の学力を有し、学業および生活態度が優秀であり、かつ医師となる適性と明確な目的意識を持った生徒で、学校長が推薦する者
  5. 合格した場合は必ず入学し、医師免許取得後は、岩手県の地域医療のために、9年間(臨床研修期間2年含む)勤務し、従事することを確約できる者
  6. 入学後は、医療局医師奨学資金を大学を卒業する月まで受給し、医師免許取得後は、岩手県のキャリア形成プログラムに従って岩手県内での臨床研修を含む9年間、県立病院等に勤務することを確約できる者

選抜方法

時間 9:00~10:20 10:40~11:40 12:40~
教科名等 英語・数学 理科 面接
科目名等 英語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学
「数学Ⅰ(仮説検定を除く)」「数学Ⅱ」「数学A」
「物理基礎・物理」
「化学基礎・化学」
「生物基礎・生物」
から2科目選択
個人面接
(1人あたり15分程度)
課題型面接(個人)
(1人あたり5分×2回)
配点等 200点
(100点×2教科)
150点
(75点×2科目)
100点

※課題型面接(個人):事前に課題を課し、それに対する設問を行う形式の面接です。
※面接では、本学の面接に加え、岩手県による面接(段階評価)も行います。

判定方法

試験科目合計(450点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学および岩手県が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。
合格者の個人情報については、奨学金の貸与を行う岩手県に提供します。

学校推薦型選抜秋田県地域枠(秋田県出身者枠)

募集人員

2

出願資格

次の要件をすべて満たしている者

  1. 秋田県内の高等学校を令和7年3月に卒業した者、または令和8年3月に卒業見込みの者
  2. 調査書の全体の学習成績の状況が4.0以上の学力を有し、学業および生活態度が優秀であり、かつ医師となる適性と明確な目的意識を持った生徒で、学校長が推薦する者
  3. 合格した場合は必ず入学し、医師免許取得後は、秋田県の地域医療のために9年間(臨床研修期間2年含む)勤務し、うち4年間は、知事が指定する医師不足地域の公的医療機関等で従事することを確約できる者
  4. 入学後は、秋田県医師修学資金を6年間受給し、医師免許取得後は、秋田県地域枠医師等キャリア形成プログラムに従って義務履行することを確約できる者

選抜方法

時間 9:00~10:20 10:40~11:40 12:40~
教科名等 英語・数学 理科 面接
科目名等 英語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学
「数学Ⅰ(仮説検定を除く)」「数学Ⅱ」「数学A」
「物理基礎・物理」
「化学基礎・化学」
「生物基礎・生物」
から2科目選択
個人面接
(1人あたり15分程度)
課題型面接(個人)
(1人あたり5分×2回)
配点等 200点
(100点×2教科)
150点
(75点×2科目)
100点

※課題型面接(個人):事前に課題を課し、それに対する設問を行う形式の面接です。
※面接では、本学の面接に加え、秋田県による面接(段階評価)も行います。

判定方法

試験科目合計(450点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学および秋田県が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。
合格者の個人情報については、奨学金の貸与を行う秋田県に提供します。

学士編入学者選抜(第3学年4月編入)

募集人員

若干名

出願資格

次の要件をすべて満たしている者

  1. 歯学部を令和4年3月以降に卒業した者、および令和8年3月31日までに卒業見込みの者
  2. 歯科医師免許を取得または取得見込みの者
  3. 卒業後、本学附属病院および本学関連病院に通算6年以上(本学附属病院での臨床研修2年を含む)勤務し、岩手県の地域医療に従事することを確約できる者

※ただし、歯科医師国家試験に不合格となった場合は合格を取り消します。

選抜方法

一次試験
時間 9:00~10:00 10:15~11:15 11:30~12:30
教科名等 学科試験① 学科試験② 小論文
科目名等 生命科学全般
(一般教養・細胞生物学・解剖学・生理学・生化学・病理学総論・細菌学・免疫学の履修範囲より出題)
配点等 100点 100点 50点
二次試験

9:30~ 面接(50点・1人あたり20分程度)

※一次試験通過者に対し本学が指定した時刻に実施します。

判定方法

一次試験では、試験科目合計(250点)の成績上位順に一次試験通過者を選抜します。
二次試験では、一次試験成績に面接(50点満点)を加えた成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。