薬学部


一般選抜

募集人員

前期17名・後期3名

出願資格

次の要件のいずれかを満たしている者(各期共通)

  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および令和8年3月修了見込みの者
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者
  4. 文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者
  5. 文部科学大臣の指定した者
  6. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および令和8年3月31日までに合格見込みの者(廃止前の大学入学資格検定規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)
  7. 令和8年3月31日までに18歳に達し、高等学校を卒業した者と同等の学力があると本学において認めた者

選抜方法

時間 9:00~10:00 10:30~11:30 12:00~
教科名等 理科 数学 面接
科目名等 「化学基礎・化学」
「生物基礎・生物」
から1科目選択
「数学Ⅰ(仮説検定を除く)」「数学Ⅱ」「数学A」 個人面接
(1人あたり5分程度)
配点等 100点 100点 段階評価

判定方法

試験科目合計(200 点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。

※⼀般選抜の合格者のうち、極めて優秀な成績を有している⽅について、薬学部特待⽣制度対象者として学納⾦の⼀部を減免します。また、本学同窓会(圭陵会)正会員の3親等以内の親族が薬学部に⼊学した場合、薬学部同窓⽣学納⾦減免制度として学納⾦の⼀部を減免します。それぞれの減免⾦額等については、こちらをご確認ください。なお、薬学部特待⽣制度と薬学部同窓⽣学納⾦減免制度は重複して利⽤することはできません。

大学入学共通テスト利用選抜

募集人員

前期5名・後期3

出願資格

次の要件のいずれかを満たし、大学入試センターが実施する令和8年度大学入学共通テストで、本学が指定する教科・科目を受験する者(各期共通)

  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および令和8年3月修了見込みの者
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者
  4. 文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および令和8年3月31日までに修了見込みの者
  5. 文部科学大臣の指定した者
  6. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および令和8年3月31日までに合格見込みの者(廃止前の大学入学資格検定規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)
  7. 令和8年3月31日までに18歳に達し、高等学校を卒業した者と同等の学力があると本学において認めた者

選抜方法

【大学入学共通テスト科目】
  • 外国語(英語)→1科目100点 『英語』(リーディングのみ)
  • 数学→2科目200点(『数学I,数学A』、『数学II,数学B,数学C』)
  • 理科→2科目200点(『化学』必修のほかに、『物理』、『生物』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』から1科目を選択)

※本学独自の個別試験は課しません。
※理科について『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』を選択する場合は、「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」の出題範囲から2つを選択すること。

判定方法

本学が指定する大学入学共通テストの教科・科目合計(500点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。

その他

調査書および出願書類は出願資格の確認に使用します。

※⼤学⼊学共通テスト利⽤選抜の合格者のうち、極めて優秀な成績を有している⽅について、薬学部特待⽣制度対象者として学納⾦の⼀部を減免します。また、本学同窓会(圭陵会)正会員の3親等以内の親族が薬学部に⼊学した場合、薬学部同窓⽣学納⾦減免制度として学納⾦の⼀部を減免します。それぞれの減免⾦額等については、こちらをご確認ください。なお、薬学部特待⽣制度と薬学部同窓⽣学納⾦減免制度は重複して利⽤することはできません。

学校推薦型選抜(公募制)

募集人員

22名(学校推薦型選抜(指定校制)含む)

出願資格

次の要件をすべて満たしている者

  1. 高等学校または中等教育学校(文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設を含む)を令和7年3月に卒業した者、または令和8年3月卒業見込みの者
  2. 調査書の全体の学習成績の状況が3.5以上の学力を有する者
  3. 合格した場合、入学を確約できる者

選抜方法

時間 9:00~9:50 10:10~
教科名等 理科 面接
科目名等 化学「化学基礎・化学」 個人面接
(1人あたり15分程度)
配点等 100点 50点

判定方法

試験科目合計(150点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。

※学校推薦型選抜の合格者が、所定の⼊学検定料を納め、⼀般選抜または⼤学⼊学共通テスト利⽤選抜を受験・合格し、極めて優秀な成績を有した⽅について、薬学部特待⽣制度対象者として学納⾦の⼀部を減免します(学校推薦型選抜合格時に既に納⼊した学納⾦のうち、減免額を⼊学後に返還します)。また、本学同窓会(圭陵会)正会員の3親等以内の親族が薬学部に⼊学した場合、薬学部同窓⽣学納⾦減免制度として学納⾦の⼀部を減免します。それぞれの減免⾦額等については、こちらをご確認ください。なお、薬学部特待⽣制度と薬学部同窓⽣学納⾦減免制度は重複して利⽤することはできません。

学校推薦型選抜(指定校制)

募集人員

22名(学校推薦型選抜(公募制)含む)

出願資格

次の要件をすべて満たしている者

  1. 高等学校または中等教育学校を令和8年3月卒業見込みの者
  2. 調査書の全体の学習成績の状況が3.8以上の学力を有する者
  3. 合格した場合、入学を確約できる者
  4. 指定校学校長が責任を持って推薦できる者

選抜方法

時間 9:00~
教科名等 面接
(「化学基礎・化学」に関する口頭試問を含む)
科目名等 個人面接
(1人あたり20分程度)
配点 100点

判定方法

面接(100点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

調査書は面接時に評価します。
出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。

※学校推薦型選抜の合格者が、所定の⼊学検定料を納め、⼀般選抜または⼤学⼊学共通テスト利⽤選抜を受験・合格し、極めて優秀な成績を有した⽅について、薬学部特待⽣制度対象者として学納⾦の⼀部を減免します(学校推薦型選抜合格時に既に納⼊した学納⾦のうち、減免額を⼊学後に返還します)。また、本学同窓会(圭陵会)正会員の3親等以内の親族が薬学部に⼊学した場合、薬学部同窓⽣学納⾦減免制度として学納⾦の⼀部を減免します。それぞれの減免⾦額等については、こちらをご確認ください。なお、薬学部特待⽣制度と薬学部同窓⽣学納⾦減免制度は重複して利⽤することはできません。

社会人入学者選抜

募集人員

若干名

出願資格

令和7年4月1日現在、年齢が23歳以上で、かつ1年以上の社会人としての経験を有し、次のいずれかの要件を満たしている者とし、合格した場合、入学を確約できる者

  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者
  4. 文部科学大臣が認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
  5. 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)に合格した者

選抜方法

時間 9:00~9:50 10:10~
教科名等 理科 面接
科目名等 化学「化学基礎・化学」 個人面接
(1人あたり15分程度)
配点等 100点 50点

判定方法

試験科目合計(150点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。

※本学同窓会(圭陵会)正会員の3親等以内の親族が薬学部に⼊学した場合、薬学部同窓⽣学納⾦減免制度として学納⾦の⼀部を減免します。減免⾦額等については、こちらをご確認ください。

帰国子女入学者選抜

募集人員

若干名

出願資格

日本国籍を有し、保護者の海外勤務等の事情により外国において教育を受け、令和7年4月1日現在、年齢が18歳以上で、次のいずれかの要件を満たしている者とし、合格した場合、入学を確約できる者

  1. 学校教育課程12年のうち、外国における正規の教育課程に基づく高等学校またはそれと同等の学校に最終学年を含め2年以上在学し、令和6年3月以降に卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者
  2. 外国において、アビトゥア資格、バカロレア資格またはGCEAを取得した者
  3. 外国において、国際的な認証団体(WASC・ACSI・CIS)から認証を受けたインターナショナルスクールに置かれる12年の課程を修了した者

選抜方法

時間 9:00~9:50 10:10~
教科名等 理科 面接
科目名等 「化学基礎・化学」 個人面接
(1人あたり15分程度)
配点等 100点 50点

判定方法

試験科目合計(150点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。

※本学同窓会(圭陵会)正会員の3親等以内の親族が薬学部に⼊学した場合、薬学部同窓⽣学納⾦減免制度として学納⾦の⼀部を減免します。減免⾦額等については、こちらをご確認ください。

編入学者選抜

募集人員

若干名・各期

出願資格

(各期共通)
4年制薬科大学または薬学部を卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者(※)

※ただし、4年制薬科大学または薬学部を卒業できなかった場合は合格を取り消します。

選抜方法

時間 9:00~9:50 10:15~11:05 11:30~
科目名等 基礎薬学科目1
(物理系薬学と化学系薬学)
基礎薬学科目2
(生物系薬学と薬理学)
個人面接
(1人あたり15分程度)
配点等 50点 50点 段階評価

判定方法

試験科目合計(100点満点)の成績上位順に合格者を選抜します。但し、面接において大学が設定する基準に満たない場合は、成績順によらず不合格と判定します。

その他

  • 出願書類は出願資格の確認と面接時の参考とします。
  • 出願前に成績証明書または単位修得証明書及び履修内容が分かるシラバス等の写しを本学に提出し、本学4 学年への編入学が妥当であるか確認を行います。
  • 提出された単位修得証明書等に記載された履修科目のうち、本学部1~3学年までの履修科目に読み替え可能な科目は本学で修得したものと認め、本学部の卒業に必要な単位に加えます。不足する単位は、編入学後補習等で補うものとします。

※本学同窓会(圭陵会)正会員の3親等以内の親族が薬学部に⼊学した場合、薬学部同窓⽣学納⾦減免制度として学納⾦の⼀部を減免します。減免⾦額等については、こちらをご確認ください。